7月に入りましたが関東地方も今まさに梅雨の真っ最中です。今年の梅雨はちょっと真面目すぎる
梅雨? というのも、今年の梅雨は太陽が顔を出すのは極めて少なく大雨は降らないまでもほとんど
毎日小雨の朝から始まり一日中雨模様という感じがします。
このような状況ながらも東京近辺では“水不足”という状況も起こっております。この要因の一つ
には冬の間に山間部の降雪量が少なかったということもあるようですが。
さて、世界に目を向ければ英国が国民投票でEU離脱が決定してしまいました。これを受けて世界経済は
大混乱を起こし、為替は円高、株価は世界同時株安というリーマンショック級の事態が起こりました。
この現象は今週になって落ち着きを取り戻しつつありますが、今後どういうところに落ち着くのか
大変気がかりです。
象さんに見えると言われている万座毛海岸の岩。果たして? …5/19 沖縄万座毛にて…
いつかは沖縄に行ってみなくては、、、と思いつつ中々機会がなかったのですが、今年はその機会が
巡ってきたようで沖縄を観光することとなりました。いつも旅に出る時に心配になってくるのが天気
です。沖縄の場合は、夏~秋の季節は台風に遭う可能性もあったりするので、春~初夏を選んだので
すが、この時期は梅雨があります。今回は5月を選んだので梅雨の真っ最中、、という中の出発となって
しまいました。現地に着くまで頭の中では雨が降って傘を持っての面倒な旅になるのでは と考えて
いたのですが、結果的には雨に遭うことはなく、
また、真夏の暑さにも遭うことはなく まあまあの
旅が出来ました。欲を言えばもう少し青い空が見えれば、、と思うところでした。
※写真はクリックすると大きくなります。
国際通りへ
2日目の宿泊は那覇市の都ホテル。外で夕食を、、ということでタクシーで国際通りまで出てきました。
市場へ
タクシーの運転手さんが教えてくれた牧志公設市場へ向かいます。道路に案内標識がありました。
ありました
標識から 3-4分歩くと“那覇市第一牧志公設市場”の看板が見えてきました。
市場の中へ
中に入るとこのような形で魚を売るお店がたくさんあります。
魚たち
このような大きな魚がたくさんあります。伊勢えびも大きな
カニも大きな貝もいろいろあります。
刺身の盛り合わせ
何種類かの魚を刺身の盛り合わせにして夕食に。ビールと新鮮で歯ごたえのある刺身、海ぶどうなどで
美味しい夕食となりました。
お店の中
市場の二階が食事のできるお店となっております。外国人のお客さんが多く見受けられました。
タクシーで
タクシーでホテルまで戻りました。沖縄のタクシーは初乗り料金は500円と東京より安い!また、沖縄のタクシーの
暗黙のルールも発見!
この後は、“今月公開の旅”を見てください。