3月の暖かい陽気に誘われ東京の桜も3月21日に開花宣言が出されましたが、月末にかけての真冬並みの強い
寒波の到来で開花のスピードも少し足踏みをしてしまいました。今月に入って寒波も退くということから、
これから1週間くらい東京近郊の各地では絶好の花見シーズンとなるかと思います。
この春の大きな話題としては先月26日に開業した北海道新幹線がありました。計画決定から40年かかって
実現した道民悲願の北海道新幹線が函館まで開通しました。今後は、函館までの乗車率をどのようにして
上げていくか、2030年度目標の札幌までの延伸をどのように実現していくか、課題も残りますがとりあえず
新しい時代の幕開けが始まったことと思います。
今年も他の桜より少し早めに満開となった大寒桜 …3/21 坂戸市・北浅羽堤にて…
所沢は、日本で初めて航空機専用の飛行場がつくられた場所であり、ここが「日本の航空発祥の地」とされて おります。公園内の一角には「航空発祥の地」の石碑が置かれております。 この所沢航空記念公園は、かつての所沢飛行場の跡地につくられた広大な公園です。公園内は広大な緑地の 中に所沢航空発祥記念館、日本庭園、池、野球場、テニスコート、バスケットゴール、ドッグラン、 航空機の展示など市民の憩いの場となっているようです。 この日も快晴の天気でしたので公園内は保育園・幼稚園の子供たちや小さな子供連れのママさん達の姿が 多く見かけられました。
※写真はクリックすると大きくなります。
本川越駅
今年2月に開設されました本川越駅(西武線)の西口を通ってみます。なるほど!これまで川越市駅(東上線)
から約11分の乗り換え時間が約5分に短縮されました。これは便利!!
航空公園駅
本川越駅から西武新宿線に乗り約10分、航空公園駅に着きました。
記念碑
航空公園の駅前には、「航空発祥の地」と記された記念碑がありました。
散策マップ
駅前に掲示されていた公園内案内図を見ながらこの公園内を一回りしてみます。途中、「所沢航空発祥記念館」に
立ち寄ってみます。
壁 泉
駅前右手にあったモニュメント。先端の飛行機から広がるジェツト気流をイメージしたものか?
下の方は水辺となっておりハトが水浴びをしておりました。
YS-11 旅客機
これも駅前中央部に展示されている YS-11 国産プロペラ旅客機です。その大きさは迫力があります。
公園内へ
駅前を後にして公園内に進みます。
所沢航空発祥記念館
見えてきました、大きなドームのような建物が。これが所沢航空発祥記念館のようです。
天井には
航空発祥記念館に入ると天井にはこのような昔の飛行機が飛んでおります。
ノースアメリカンT6G
アメリカで設計・制作され、パイロット養成に使用されてきた練習機。日本でも10年間使用されたそうです。
輸送用ヘリコプター
自衛隊で使用されてきた輸送用のヘリコプター。
2階から
1階のフロアーにはさまざまな昔の航空機が展示されております。床に置かれているもの、空中に
吊り下げられているものなど。
フライトシュミレーター
2階のフロアーにはフライトシュミレーターがありました。ちょっと飛行体験をしてみたいと思いましたが。
航空管制室
かつて使用していた航空管制室の一部が展示されておりました。
旧所沢空港模型
今この建物がある旧所沢空港の模型がありました。一本の滑走路が真っ直ぐに走っております。
子供たちも
小学生くらいの子供たちも見学に訪れていました。元気があり、何と半袖・タンクトップの姿です。
航空発祥の地
航空発祥記念館から外に出ると、"航空発祥の地" という
石碑がありました。
C-46A
"航空発祥の地" 石碑のすぐ隣には、かなり目を引き付ける飛行機1機が鎮座しております。
子供たちが
晴天晴れのもと、幼稚園の子供たちが航空公園の遠足を楽しんでおりました。その奥には C-46A の機体が
見えます。
放送塔
この公園のほぼ中心部にそびえ立つ放送塔です。青空に白い姿がくっきりと。園内放送や迷子のお知らせ
などを流すそうです。
ドッグラン
さらに歩くとドッグランがありました。多くの方々がペットの
ワンちゃんを走らせておりました。
公園内の池
公園内にあるあまり大きくない池です。水鳥たちが楽しそうに遊んでおりました。
バスケットゴール
池のそばにあったバスケットゴール、高校生たちが練習に励んでおりました。
さくら
バスケットゴールの近くにあった"さくら"。3月17日の時点ではまだつぼみがかたく開花にはもう少し
時間がかかりそうでした。
子供広場
子供広場までやってきました。たくさんの子供たちが楽しそうに遊んでいました。
放送塔
南入口側から見た放送塔です。花壇の花も少しづつ咲いてきております。
野球場
この公園内にある所沢航空記念公園野球場です。中に入ることが出来ましたので少し観戦です。
所沢西高と細田学園の試合が行われていました。
彩翔亭
野球場を後にさらに進むと「彩翔亭」にやってきました。ここには茶室がありお茶を楽しめるようです。
また、内部には日本庭園が広がっているとか。
練習風景
一周して放送塔とC-46A機が見えるところまで戻ってきました。このあたりでは、女子高生が何やら
パフォーマンスの練習をしておりました。
駅前に
公園内を一周して航空公園駅前に戻ってきました。この公園は入場料などは取られませんが、とてもきれいに
整備されていてすばらしい公園であるという印象をうけました。