平年より2日ほど早く梅雨明けした関東地方ですが、今年の梅雨明け後の天気はとにかく毎日暑い!という感じがあります。
毎年7月の後半は一年中で一番暑く感じる時期ですが、今年はこの暑さとピンポイントで降る大雨が各地にいろいろな
被害をもたらしております。
そんな中、東京都の調布市では小型飛行機が調布飛行場の近くの住民を巻き込むかたちでの大事故を起こしてしまいました。
原因はまだ明確にはなっておりませんが、原因の一つにこの“暑さ”がその要因の一つではないかとも言われております。
(気温が高い条件では飛行機のエンジン出力は低下してしまうようです)
このように私たちを取り巻く自然環境の変化は、気が付かないうちに私たちの生活環境の中に入りこんできて、いろいろな
問題を引き起こしているような気がします。
来館者と対話をしながら観光案内をする ペッパー君 …7/18 “渚の駅”たてやまにて…
ノロノロ台風(台風11号)の影響が心配された18日(土) 南房総を旅してみました。幸い、台風は前日の夜中に日本海海上で 熱帯低気圧になって直接的な影響は避けられましたが、風の強い一日でした。 川越から関越道-東京外環道-首都高速-山手トンネル-湾岸道と走り浮島JCTから東京湾アクアラインを通って南房総館山 まで走るバスの旅でした。 南房総ということで、澄んだ青い海をイメージしておりましたが、やはり台風の影響を受け海は波が荒い一日で期待通り とはならなかった旅でした。
※写真はクリックすると大きくなります。
バスの旅
川越から東京湾アクアラインを通って千葉県の南房総へ向かいます。途中、海ほたるPAで休憩をします。
走行ルート
川越から、関越道⇒首都高速⇒山手トンネル⇒湾岸道を通り浮島JCTから東京湾アクアラインに入ります。
海ほたる
川越を出発して約45分で海ほたるに着きました。途中、首都高速で若干渋滞があったものの3月に全線開通した
山手トンネルが時間短縮の要因かと思います。
海ほたる
最上階の5階から木更津方向を見たところ。台風の影響で風がとても強く写真を写すのも一苦労!!
カメさん
このような強風も、海ほたるの床を歩くカメさんにはあまり関係なさそうです。
カッターフェイス
浮島JCT側の1階左端には巨大なカッターフェイスが設置されております。約14mあるこのカッターフェイスで
このトンネルが掘り進められたそうです。
漁師料理たてやま
バスは海ほたるから1時間少々走って館山に着きました。
ここで昼食となります。
はま焼き
この日の昼食は、「浜焼き食べ放題 バイキング」ということで ホタテ、カキ、エビ等々海の幸を
主としてのバイキングです。
はま焼き
この時間外は陽も出てきて暑くなってきました。冷たいビールを飲みながらの「浜焼き」となりましたが
汗だく!です。
ただ、ホタテ、カキなど貝類はいい味をだしていました。
渚の駅たてやま
昼食が終わって、“渚の駅”たてやま にやってきました。
館内へ
2-3日前のテレビ放送で、ここではあの有名な人型ロボット
“ペッパー君”が お出迎えをしてくれる!
という報道を見ました。中へ入ってみます。
ペッパー君
いました、ペッパー君が! でも、少し様子が違う??
館内スタッフさんの説明では、どうやらたった今
再起動をかけたところだとか。
ペッパー君
再起動には普通のパソコンよりは時間がかかり5分以上かかるとのこと。しばらく待つとペッパー君の頭が
持ち上がってきました。やっと目が覚めてきたようです。
ペッパー君
完全に目が覚めました。いろいろな問いかけに答えてくるペッパー君です。学習能力があるということなので
時間とともに賢くなってくるかと思います。
ペッパー君
子供たちの問いかけに手を振りながら答えるペッパー君。
海岸へ
館内を通り抜け海岸へ出てみます。海岸からはこのように長い桟橋が沖へ向けてかかっております。
桟橋
この桟橋は長さが500mあるそうです。この桟橋の先端は大型船が停泊できる機能が備わっているそうです。
ボート
海岸には小型ボートが停泊していますが人は乗っておりません。この日は波が荒く海岸にも人影はありません。
夕日桟橋
桟橋を中ほどまで進むと夕日桟橋と書かれております。このあたりからは素晴らしい夕日を見ることが
できるようです。
大漁だ!
ここの桟橋では多くの方々が釣りを楽しんでいるようです。この二人の男性が手にしているものはこのあたりで
釣り上げた40-50cmくらいの魚 3匹です。こんな大物が!と驚き!!
館山城
桟橋から少し後ろを振り返ると丘の上に館山城が見えます。
大房岬へ
バスは渚の駅たてやまからほど近い大房岬へと進みました。バスを降りて展望台へと歩きます。
大きな樹
途中にこんな立派な木がありました。日立のコマーシャルに出てくるあの大きな樹を思い出させます。
海の風景
展望台に上り海を見るが、まだまだ台風11号の影響を受けているようで青い海は見えませんでした。
お百姓市場
帰りに立ち寄った富浦の お百姓市場。ここはビワ(枇杷)が有名ですが今年の収穫は6月までで終わりとの
ことで、ちよっと遅かった!
三芳PA
川越へ帰る途中久しぶりに立ち寄った関越自動車道三芳PA。まだ天気が不安定で少し雨が降ってきました。