この時期、ある時は夏を思わせるような暖かさ、ある時は冬の寒さを思い出させる
寒さを
繰り返しながら春本番の4月を迎えました。
今年の冬は寒かったという実感とうらはらに3月後半に入ると冬の寒さを忘れたかのように桜が開花してきました。
例年の開花より10日くらい早いようです。
4月になり新年度もスタートし入学式シーズンとなりますが、今年は葉桜の入学式となってしまうかもしれません。
春の暖かさを感じて愛らしく咲いたハナモモの花 …3/26 新宿御苑にて…
東京の桜の開花が早まったということで3月26日(火)新宿御苑に出かけてみました。 この新宿御苑には約1,300本の桜があると言われておりソメイヨシノをはじめとする何種類ものの桜があり 都心の人気スポットの一つでもあります。苑内では英語、中国語、広東語などが飛び交い外国人の方々も たくさん訪れ桜を楽しんでおりました。
(拡大地図)⇒地図下の“大きな地図で見る”をクリック
※写真はクリックすると大きくなります。
千駄ヶ谷入り口
千駄ヶ谷門から入ってみました。
苑内マップ
新宿御苑 苑内のマップです。右の地図をクリックすると
苑内マップにリンクされます。
表示された地図の右上“拡大版および印刷ページへ”をクリックすると見やすいマップが表示されます。
こんな大きな木も
この大きな一本の木も全体が桜の花びらで覆われております。まさに今が満開です。
白い花
この木は白い花をつけております。白い花の中の緑が
映えます。
白い花(アップ)
この花はイズヨシノ(伊豆吉野)という種類のようです。
ソメイヨシノ
やはりこの時期ソメイヨシノが全盛です。
ソメイヨシノ(アップ)
咲くのは今だ! 今でしょう!!
というようにひしめきあって咲いております。
ヤエベニシダレ
満開にはまだ少し早いようですが、これが満開になるとすばらしい光景が広がります。
ヤエベニシダレ(アップ)
このピンクの色と下向き加減で重なり合う花びらが何ともきれいですね。
プラタナス並木
この時期葉っぱはまったくありませんがこの景色も見応えがあります。
ハナモモ
このハナモモはハナモモ源平という名前が付けられており、毎年きれいな花を咲かせるのでとても人気があります。
ハナモモ(アップ)
一本の木から紅、白、ピンクの色が入り混じって咲くことができます。
ハナモモ(アップ)
また、白い花の中にピンクが入り混じったりするのでとてもきれいです。
これから
新宿御苑にはたくさんの種類の木があり桜系の花でも長い間楽しむことができます。
この花はこれから咲こうと準備をしているようです。
八重桜
ソメイヨシノより少し遅れて咲きます。この木も満開にはもう少し時間がかかるようです。
八重桜(アップ)
まだ少し早いですが、満開になると鮮やかなピンクの花とふくよかな花の形がとてもきれいです。
ソメイヨシノ
満開となって咲いているソメイヨシノ。後方に見えるビルはNTTデータの代々木ビル。
子供たち
子供たちも花見にやってきたようです。行儀よくきれいな円になっておりました。
ソメイヨシノ
苑内をかなり歩きましたがどこへ行ってもソメイヨシノが全開です。
丸花壇
苑内は桜の開花に目を奪われますが、この丸花壇の花たちもきれいに咲いておりました。
花見
天気も良くなり花見客がどんどん増えてきました。
日本庭園
吹割の滝から日光方面へ車で約20分走り高原の駅に着きました。
日本庭園
この時期の桜と池に映る庭園の木々、これから咲こうとしているツツジなどの眺めが都心であることを忘れさせる
ような光景です。
ヒマラヤヒザクラ
赤い花をつけておりますが、ヒマラヤヒザクラという種類のようです。中国南部からネパールにかけて分布している
花見
この日は風が冷たく肌寒い一日でしたが大勢の方々が花見を楽しんでおりました。